1. HOME
  2. ブログ
  3. ヨガシークエンスの考え方:取り入れるべき体の3方向の動き

ヨガシークエンスの考え方:取り入れるべき体の3方向の動き

ヨガシークエンスの考え方:取り入れるべき体の3方向の動き

こんにちは、ヨガインストラクターさんのwebブランディングを応援しているかやはらようこ(@kaya_uni)です。

ヨガシークエンスを組む時の基準となる考え方はたくさんあります。

たとえば、以下のようなもの。

  • ピークポーズを決めて解剖学的に組む
    呼吸の吸う吐くがスムーズに順番になるように組む
    動かしたい箇所を重点的にポーズを組む

どれも大切なことで、欠かせないものばかりです。今日はもう1つ、ヨガシークエンスを組む時に使える体の動きについてご紹介します。

3つの動きとは?

3つの動きとは以下を指します。

  • 矢状面
    前額面
    水平面

ヨガティーチャートレーニングで習ったことがある方は多いと思うのですが、言葉の意味、説明できますか?

今日はこの3つについて順番にお伝えしていきます。

矢状面:前後の動き

矢状面(縦の動き)

矢状面は「しじょうめん」と読み、体を左右に切った面のことを言います。この面にそった形で体を動かすということは、つまり、前後の動きを意識しましょうということです。

たとえば、太陽礼拝は代表的な矢状面の動きです。

背骨に対して、頭や足が前後に動いているような動きを考えるとイメージしやすく、体の前後の筋肉をストレッチ・強化させる効果があります。歩く動きや、ものを取る動き、仕事をする時や食事をするときなど、他の動きに対して前後の動きは日常的に多くおこなっているので、この動きに慣れている方は多いです。

前額面:左右の動き

前額面(横の動き)

前額面は「ぜんがくめん」と読み、体を前後に切った面のことを言います。この面にそった形で体を動かすということは、つまり、左右の動きを意識しましょうということです。

たとえば、トリコナアーサナ(三角のポーズ)や戦士の2番のポーズなどは横の動きですね。ヴァシスターサナ(サイドプランク:プランクポーズから片手を床から離し天井の方に持ち上げたポーズ)も前額面の動きです。

主に体の側面をストレッチ・強化させる効果があり、日常的にはあまりおこなわない動きなので、意識しておこなうことで気持ちよく体が伸びてくれます。

水平面:ねじる動き

水平面:ねじる動き

水平面は「すいへいめん」と読み、体を床に平行に切った面のことを言います。この面にそった形で体を動かすということは、つまり体をひねる動きを意識しましょうということです。

たとえば、ひねったイスのポーズ、ひねった三角のポーズ、パリヴルッタパールシュヴァコーナーサナ(ねじって体側を伸ばすポーズ)などが有名です。座っておこなうアルダ・マッチェンドラ・アーサナ(半分の魚の王のポーズ)や、横になっておこなうジャタラパリヴァルタナーサナ(腹部のねじりのポーズ)などもあります。

主に背骨を使う動きであり、腹筋や首周りをストレッチ・強化させる効果があります。ねじる動きも日常的にはあまりおこなわない動きなので、苦手な方が多く、急に無理をすると体を傷めることにもつながるので注意が必要です。

まとめ:3方向の動きをバランスよく取り入れよう

大事なのは、この3つの動きを1つのレッスンの中でバランスよく取り入れること。特に、前後の動きは得意な方も多く、該当するヨガのポーズも多いですが、左右の動きやねじる動きは意識して取り入れないと忘れがち。

この3つをバランスよく取り入れることができれば、体を隅々まで動かすことができ、レッスン後には「気持ちよく体を動かせた」という感覚を味わってもらうことができます。

シークエンスを組む際に、バランスを重視してポーズを取り入れることで、難しいポーズをおこなうことよりも気持ちよさや達成感を味わってもらうことは可能です。ぜひ、この3つを意識してみてください。

野村賢吾先生によるオンラインでのシークエンス講座

関連記事