1. HOME
  2. ブログ
  3. 工夫できていますか?肩関節の動きを導くバリエーション

工夫できていますか?肩関節の動きを導くバリエーション

みなさまこんには、ヨガインストラクターのよがくらげ雅子です。

ヨガのアーサナの中には日常生活ではなかなか行う機会のないような形が多く出てきますよね。

例えばゴームカアーサナなどはよく行いますが、背中の後ろで手を繋ぐことは普段あまりしないでしょう。

今回は、そういったアーサナを取りやすくするためにレッスンでどのような工夫をしていけばよいかをご紹介していきます。

■肩関節に過度に負荷をかけないために

背中で手を繋ぐ動きは肩の伸展(下から後ろへ)と屈曲(前から上へ)か可動域の広さが必要なので、可動域を広げるためにタオルやベルトを使うインストラクターも多いですよね。

ですがそのやり方は負荷が強くかかりすぎ、怪我につながることもあります。

この肩の伸展と屈曲には、内外旋の動きを加えることで肩関節の安定度を増し、機能的な関節の動きと可動域を高めることができます。

■アンジャネーヤアサナのバリエーション

アンジャネーヤアサナを行う際、肩関節の動きでバリエーションを出すことで肩の可動域を広げることができます。図Aでは腕の下からの動きで肩関節の伸展と内旋(てのひらが内側から後ろへ向く)を引き出すことができます。

図Bでは、前から大きく腕を上げる肩関節の屈曲と凱旋(こちらも腕が上にある場合はてのひらが内側から回る)の組み合わせで肩を大きく可動させることができます。

これら下からと上からの動きは、アクティベーションで背中で手を繋ぐ動きを取り入れやすく肩関節を整えることができます。

●アーサナの配置に意味を持たせよう

アーサナはやみくもに配置するだけでは効果的なシークエンスは組めません。

ピークポーズに向けて、あるいは狙った効果を確かに引き出せるように理論的に配置していくことで、アーサナが深まりやすくなり、結果として深い呼吸へ導きやすくなります。

必要な知識は解剖学だけでも呼吸生理学だけでもありません。効果的なシークエンスを構築するために必要なスキルを、シークエンス講座で身につけていきましょう。


2022年 シークエンスデザイン養成講座随時開催

詳細はトップリンクより

★シークエンスデザイン養成講座開催決定

野村賢吾先生によるオンラインでのシークエンス講座

この講座はこんな方にオススメです。

・シークエンスの組み方を基本から学びたい

・ティーチャートレーニングは卒業したが自分のシークエンスに自信がない

・解剖学的に呼吸を深めるシークエンスを提供したい

・アーサナと自律神経系への作用を学びたい

・生理学的に作用する深いリラクゼーションを提供をしたい

*講座日程

●次回シークエンス講座開催
*各セクション 

※詳細はトップリンクより

★セロトニンヨガ養成講座とは

呼吸を深めるシークエンスデザインのヨガメソッドから生まれたセロトニンヨガのシークエンスは、コルチゾール値の低下に非常に有益な効果があることをすでに血液検査で実証しています。

【セロトニンヨガ】セロトニン研究の第一人者有田秀穂氏(東邦大学名誉教授)が『セロトニンの分泌に効果的な身体運動を含んだヨガプログラム』として日本で初めて認証された。呼吸を深めるヨガの野村賢吾先生のさらに新しいヨガの形です。

関連記事