1. HOME
  2. ブログ
  3. 吸いやすい?吐きやすい?アーサナの呼吸はシークエンスで変わる

吸いやすい?吐きやすい?アーサナの呼吸はシークエンスで変わる

みなさまこんにちは

ヨガインストラクターのよがくらげ雅子です。

今回は心地よいシークエンスを組むにあたって、アーサナの「吸いやすさ」「吐きやすさ」に影響する要素は何かを探ってみましょう。

まず大前提として

『呼吸の見えるヨガ』では、アーサナを吸えるポジションと吐けるポジションに大別し、交互に配置することで効果的に呼吸を深める理論を客観的かつ生理学的な見地から展開しています。

例えば図を見てみましょう。

●吸えるポジション

上段の吸えるポジションのアーサナは、胸が開き解剖学的に見て息が吸いやすく、生理的には副交感神経優位になりやすいので精神的な落ち着きや心拍数の低下の作用があります。

●吐けるポジション

下段の吐けるポジションのアーサナは、胸部や腹部に比べ背中側が広がり、解剖学的に見て息が吐きやすく、生理的には交感神経優位になりやすいのでリフレッシュ効果や心拍数の上昇の作用があります。

そしてそれぞれのアルファベットは陰陽の対を成すアーサナになり、交互に配置することで効果的に呼吸を深め、自律神経を調整します。

では、アーサナによって吸えるポジションと吐けるポジションは、常に変化することはないのでしょうか?

アーサナの呼吸は、アーサナの連なりに左右される

アーサナごとに「吸える」「吐ける」が完全に決まっているのであれば、あるいはテスト勉強のようにそれぞれを色分けして丸暗記する必要が出てくるかもしれません。

でもそうではないですよね。

その時のシークエンスによって同じアーサナでも感じ方や強度が変わる感覚は、ある程度ヨガに親しんでいれば経験することかと思います。

例えば図を見てみましょう。

おなじみのハイランジは脊柱が上へと伸び、胸が引き上がる基本的には吸いやすいポジションのアーサナと言えますが、実は直前のアーサナによって吸いやすさと吐きやすさが変わってくる場合があります。

上段のハイランジは直前に前屈ポーズが配置されていて、これは疑う余地なく深く吐けるポジションですよね。なので、その直後に配置したハイランジは当然のことながら吸えるポジションになるわけで、効果的なシークエンスと言えます。

では下段のハイランジを見てみましょう。

直前に大きく息を吸えるアーサナであるリバースウォーリアが配置されています。ですので、その後に配置されたハイランジは相対的に吐きやすいポジションのアーサナへと変化しています。

横にオープンした骨盤を正面に向けることで息を吐きやすく、吐くことで下半身もどっしりと安定しますので、これも効果的なシークエンスですよね。

呼吸、心拍数、は細かく変化しながら大きな波を描く

息を吸いやすいポジションで交感神経を

息を吐きやすいポジションで副交感神経を

これらアーサナが自律神経や呼吸に与える影響はいつも一定ではありません。

セロトニンをしっかりと分泌させる効果的なシークエンスのためには、常にシークエンスの全体の流れを把握しておく必要があります。

心と体の陰陽を細かく切り替えながら、目指すべき大きな方向性を作ることができれば、それはとても有意義なヨガのレッスンになりそうですよね。

シークエンスの理論を学ぶことは、各アーサナへの理解もさらに深めることに他なりません。それはインストラクターにとっての大きなレベルアップにつながります。

野村賢吾先生によるオンラインでのシークエンス講座

この講座はこんな方にオススメです。

・シークエンスの組み方を基本から学びたい

・ティーチャートレーニングは卒業したが自分のシークエンスに自信がない

・解剖学的に呼吸を深めるシークエンスを提供したい

・アーサナと自律神経系への作用を学びたい

・生理学的に作用する深いリラクゼーションを提供をしたい

*講座日程

2021年2月シークエンス講座開催

日曜コース 2/7,14,21 

水曜コース2/10,17,24

*今お申し込みすると来年開催の講座に無料で再受講が可能で理解が深まります!

*各セクション 

(Zoomでのライブクラス2h、動画講義3h、オールカラーのテキスト代含む)

*3本セット 

(全ての動画講義、Zoomでのライブクラス3日、修了証が発行されます)

講座の詳細、オフィシャルラインはトップのリンクからどうぞ。過去「身体の力みをとるビンヤサシークエンス講座」を受講された方の受講方法なども詳細をご覧下さい。

関連記事