1. HOME
  2. ブログ
  3. 伝えてますか?必須条件 アーサナの強度調節のポイント

伝えてますか?必須条件 アーサナの強度調節のポイント

皆さまこんにちは!ヨガインストラクターのよがくらげ雅子です。

受講生のレベルによって、同じアーサナでも軽減したものを提示したり、あるいはあえてアドバンス寄りのものを取り入れたり、というコントロールは、インストラクターであれば誰もが行っていることかと思います。

ここで気をつけたいのは、

・無理をさせてしまうこと

・イージーになりすぎること

この2つです。

結果として両極端なこの二つの注意点、インストラクターとしては「ポイントを絞った的確なガイドをする」という同じスキルが関わってきます。

今日は、アーサナの強度をアレンジする上での、ナビゲーションのポイントについて探っていきます!

■集中のために必要な安心感

アーサナの目的の大きな1つとして、呼吸を効果的に深めることがあります。

当然のことながら無理をしてアーサナを取ろうとすれば呼吸が浅くなりますし、簡単過ぎれば呼吸を深めることはできません。そのため、呼吸が深まる程度の強度にアーサナを調整していく必要は往々にして出てきます。

ヴィンヤサのシークエンスではアーサナのキープ時間がハタヨガのように長くないことが多いかもしれませんね。つまり、フローの中でのアーサナに対して、ターゲットマッスルに効果的に正しくアプローチするために、より的確なナビゲーションが求められます。

ある程度ヨガに慣れ親しんだ人であれば、自分自身でポイントを外さずに強度の調整が可能になってくるでしょう。

ですが、まだなれていない人の場合、もし軽減するにしても「これでいいのかな?」という迷いが消えないままにアーサナを取ることになってしまいます。落ち着いたメンタルでアーサナ に取り組むこともまた、呼吸を深めるための重要なファクターです。

なれていない受講生に対しては特に「これでもちゃんとポーズが取れているんだな」という安心感を与えてあげることがインストラクターの役割です。

■軽減もアドヴァンスもアーサナのポイントは同じ

例えば、トリコナーサナ。

強度の調整も比較的しやすく、アドバンスのバリエーションも豊富なので、オールレベルのレッスンにとても取り入れやすいアーサナです。

イージーバリエーション、チャレンジングバリエーションには、図のようなものがありますよね。

胸が広がり体側が伸びるこのアーサナは、脚の力が大きなポイントですよ。脚がしっかり安定していないと腰が反ってくる→下の手にもたれてしまう→体側が伸びてこない、というミスアライメントになってしまいます。

軽減するにしても強度を上げるにしても、アーサナのポイントを外さずにガイドの言葉に乗せていくのは重要になります。

■バリエーションでも変わらないアーサナの必須条件

トリコナーサナであれば、脚の強さ、骨盤のポジション、そして力の方向性をしっかりガイドできれば、あとは個々のレベルに合わせて調整することができます。

アーサナの必須条件を満たすためのガイドとしては

「後ろ足でマットを踏み締めながら背骨を伸ばして」

「両腕は同じ力で広げて」

などのような力の方向性を導く誘導が必ず必要になります。

アライメント=体のポジションが正しくても、その奥にある見えない力の方向性を見極めることは、アーサナを正しく導くためにインストラクターに必須のスキルなのです。

例えば軽減するにしても、こういった必須条件を伝えた上で「前腕はスネくらいにおいてもいいですよ」というように提示することで、初心者も安心してアーサナに向き合うことができますよね。

次回は、骨盤からツイストしていく捻りについても探っていきます!

●シークエンスは力の方向性を導くことで初めて効果が出る

このように、アーサナの力の方向性をしっかり引き出すことの必要性は、そのアーサナ自体の効果を得ることだけにとどまりません。

アーサナを配置し、つないでいくヴィンヤサのシークエンスでは、アーサナ毎の正しい力の方向性が実現してこそ、シークエンス全体での呼吸を深める効果や、セロトニンの分泌を高める効果を得ることができます。

★シークエンスデザイン養成講座開催決定

野村賢吾先生によるオンラインでのシークエンス講座

この講座はこんな方にオススメです。

・シークエンスの組み方を基本から学びたい

・ティーチャートレーニングは卒業したが自分のシークエンスに自信がない

・解剖学的に呼吸を深めるシークエンスを提供したい

・アーサナと自律神経系への作用を学びたい

・生理学的に作用する深いリラクゼーションを提供をしたい

*講座日程

●次回シークエンス講座開催
*各セクション 

※詳細はトップリンクより

★セロトニンヨガ養成講座開催決定

呼吸を深めるシークエンスデザインのヨガメソッドから生まれたセロトニンヨガのシークエンスは、コルチゾール値の低下に非常に有益な効果があることをすでに血液検査で実証しています。

【セロトニンヨガ】セロトニン研究の第一人者有田秀穂氏(東邦大学名誉教授)が『セロトニンの分泌に効果的な身体運動を含んだヨガプログラム』として日本で初めて認証された。呼吸を深めるヨガの野村賢吾先生のさらに新しいヨガの形です。

※詳細はトップリンクより

●各講座開催スケジュールはトップページよりご確認いただけます。

・シークエンスデザイン講座各セクション 

(Zoomでのライブクラス2h、動画講義3h、オールカラーのテキスト代含む)

*3本セット 

(全ての動画講義、Zoomでのライブクラス3日、修了証が発行されます)

講座の詳細、オフィシャルラインはトップのリンクからどうぞ。過去「身体の力みをとるビンヤサシークエンス講座」を受講された方の受講方法なども詳細をご覧下さい。

関連記事